電波新聞拾い読み 2001年7月

ソニーマーケティング PDA「CLie」新製品を来月

 ソニーマーケティングは18日、PDA「CLie」の新製品PEG-N600C(店頭想定価格45,000円前後)を8月4日から発売すると発表した。今回の製品はパームOS4.0を採用し、サテンシルバーとラベンダーパープルのカラー2色。
 ディスプレイは320×320ドットのフロントライト搭載反射型TFT液晶。65536色のフルカラーに対応し、また独自のハイレゾフォントの採用で読みやすい文字表示となった。ジョグダイヤル操作を継続して行えるジョグアシスト機能を強化して、従来より操作範囲を広げている。
 ソフトウェアは「MemoryStickExport/Import(Ver1.0)」機能を搭載し、PCからクリエのメモリースティックへ直接、データの書き込みを可能にした。これによりクリエ本体のメモリ容量に左右されず、辞書や地図など大容量データをメモリースティックにコピーできる。内蔵リチウムイオンポリマー充電池で、通常使用で約15日間利用可能。

2001年7月19日


CEATEC JAPAN2001 幕張メッセで10月2日から5日間

 IT関連3団体が主催する「CEATEC JAPAN2001」は、10月2地にから5日間にわたり、幕張メッセで「次のITへ」をテーマに開催される。
 CEATEC JAPAN2001は昨年10月、情報通信関連と電子産業を代表する「COM JAPAN」と「エレクトロニクスショー」を統合した複合展示会として発足。今年が2回目。
 18日、主催の通信機械工業会(CIAJ)、電子情報技術産業協会(JEITA)、日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)が開催要項を発表した。
 開催規模は、18日現在で578社/団体の2989小間。最終的には700社/団体、約3000小間の出展を見込む。
 今年は、情報発信力を高め、IT関連分野を網羅する世界NO1の展示会を目指す”NextGrade、世界をフィールドにして先進情報を発信する”NextFieldなど5つのNextをビジョンを掲げ3団体が総力をあげて取り組む姿勢を強く打ち出している。

2001年7月19日


米インテル MPUの一部を値下げ

 17日付のウォールストリート・ジャーナルは、米インテルがMPUの一部を最大で37%値下げしたと報じた。
 値下げの対象となったMPUは「セレロン」やラップトップコンピュータ向けの「ペンティアム3」。
 値下げは、生産性向上や新製品発売に向けた定期的な価格体系の見直しの一環。

2001年7月19日


米マイクロソフト 「ウインドウズXP」Java使用せず

 米マイクロソフトは17日、「ウインドウズXP」では、サン・マイクロシステムズのプログラミング言語Javaを使用しないことを明らかにした。
 マイクロソフトは、サンとの訴訟で和解した際の合意事項を守るための措置と説明している。
 マイクロソフトによると、利用者は同社のサイトからJavaを簡単にダウンロードできるため、Javaで書かれたサイトをウインドウズXPで見る際にも問題はないという。

2001年7月19日


米インテル 4-6月期純利益94%減

 米インテルが17日発表した2001年度第2四半期(4-6月)決算によると、売上は前年同期比24%減の63億3,400万ドル、純利益は同比94%減の1億9,600万ドルとなった。
 なお、当期の純利益には買収関連費用などの特別経費が含まれているので、それらを除く当期の純利益だと前年同期比76%減の8億5,400万ドルになる。
 当期は引き続く不安定な経済状況や半導体への需要減、価格下落から、苦しい業績となった。

2001年7月19日


米アップル 4-6月期減収減益

 米アップルが17日に発表した2001年度第3四半期(4-6月期)決算によると、当期の売上は前年同期比19%減の14億7,500万ドル、純利益は同比70%減の6,900万ドルとなった。

2001年7月19日


日本ビクター 甲子園ボスターキャンペーン

 日本ビクターは、8月8日から始まる「第83回全国高校野球選手権大会」に会わせて、毎年恒例の「ビクター・甲子園ポスターキャンペーン」を実施する。
 今年は女優、歌手としてテレビドラマやCMなどで活躍中の15歳の上戸彩を起用した。97年度第7回全日本国民的美少女コンテストで審査員特別賞を受賞し、女性4人のボーカルグループ「Z-1」に中心メンバーとして参加し、活躍している。
 ポスターは地元最寄り駅の他、全都道府県主要都市電器店、スーパーや同社事業所をの最寄り駅などにも掲示する。掲示機関は代表校決定の直後から大会期間中で、駅張りは8月3日から12日を予定している。

2001年7月19日


ブロードバンド利用者急増 100万の大台乗せ

 ブロードバンド(超高速インターネット網)の利用者数が増加している。CATV局が実施しているケーブルインターネットが78万(3月末)、ADSLは29万(6月末)、光ケーブルが7000(6月末)と、ほぼ100万の大台に達した。
 日本のブロードバンド化は、実質昨年末のNTT東西がADSLサービスを開始したのがきっかけ。6月末のADSL加入者数29万のうちNTT東西のフレッツADSL利用者は約18万で62.4%とシェアトップ。
 一方、ブロードバンドの本命である光ファイバを利用したFTTH(ファイバ・トゥ・ザ・ホーム)は3月から有線ブロードバンドネットワークスが月額4,900円で100Mbpsサービスを開始。昨年12月試験提供していたNTT東西も8月から10Mbpsを月額5,000円、100Mbpsを9,000円にするなど本格化する見通し。
 ソフトバンクグループのYAHOO!BBが8Mbps月額2,800円を打ち出したことで、低廉化が進むきざしのADSLだが、そうした中、異なるメーカの装置でも接続できる互換性が必要と指摘する声が高まっている。
 現在、ADSL用通信装置は局側に設置するセンター装置(DSLAM)とモデムが同じメーカの製品でなければ接続できない。同じ伝送方式でもメーカ間によって互換性がないため、利用者は事業者からのモデムしか利用できない。ADSLの普及にはモデムの完全売り切り制やパソコン内蔵への移行が必要なだけに標準化が求められている。
 現在、ADSLの伝送規格はNTT東西はじめ日本で主流になっている「アネックスC」とYAHOO!BBなどが採用している「アネックスA」がある。
 アネックスCはISDN信号を伝導するため、より線ケーブルでも干渉の恐れがない日本独自の規格。アネックスAは世界標準規格のフルレート(理論値最大8Mbpsの下り速度が得られる)。同仕様の製品は、米国、韓国、台湾など多くのメーカが製造しており、量産効果も出て価格は安い。一方、「アネックスC」規格は専用のチップセットを数社が独占的に製造。一部のメーカが対応製品を製造しているのが現状。通信料金値下げを強いられている関係企業や、日本市場進出を計画しているメーカはにとっては、YAHOO!BBの「アネックス」路線は朗報でもある。
 2つの伝送方式が市場で混在しているが、装置の相互接続が保証されることになると利用者が自由にモデムを選択することが可能で、市場拡大に弾みをつけることができる。
 事業者が参加しているDSL相互接続試験実施連絡会は8月から、相互接続の検証に乗り出す。2002年にはアネックスCとアネックスAの相互接続試験を実施するという。

2001年7月20日


インターコム 「まいと〜くCOLOR FAX」新バージョン

 インターコムは19日、「まいと〜くCOLOR FAX V6」をリリース、8月3日から発売すると発表した。価格は7,500円。
 画面を見てFAX送受信が直感的に操作できるようにユーザインターフェイスのバーチャルデスクトップ画面に新機能を追加。音声で操作方法を説明する「音声案内」、コピーボタンをクリックするだけでスキャナから現行を読み取り、簡単に印刷できる「ダイレクトコピー機能」などを新たに搭載。
 また「筆まめ」やマイクロソフト「OutLook」の連絡先のアドレス情報をシームレスに利用できる連携機能を搭載した。

2001年7月20日


米マイクロソフト 4-6月期純利益97%減

 米マイクロソフトは19日、売上65億7,700万ドル、純利益6,600万ドルとする同社第4四半期(4-6月)決算を発表した。
 売上は前年同期比13.3%伸びたものの、純利益は新興企業への投資損失が響いて同97.3%減となった。営業利益は同7.8%増の27億5,000万ドル。
 当期は企業向けソフトが好調で増益を堅持した。

2001年7月21日


4-6月PC世界出荷前年比1.9%減3040万台 初めて減少

 米データクエストが速報値としてまとめた4-6月の世界のパソコン出荷台数は3040万台で、前年同期に比べ1.9%減少した。世界全体の出荷台数が減少したのは初めてという。

2001年7月21日


中国移動通信集団 GPRS試験営業を開始

 北京発新華社電によると、中国移動通信集団は、7月9日からGPRS(General Packet Radio Service)業務を試験的に始めたと発表した。
 GPRSはGSMを発展させたパケット交換システム。恒久的なオンライン・サービスを顧客に提供できる、提供したデータ量に基づいて料金を計算する、などの特徴を持っている。
 現在、中国移動通信集団のGPRSネットワークは全国16省の25都市をカバーしており、40万が利用できる容量を持っている。試験期間は9月2日まで。

2001年7月21日


中国独自の32ビットCPU「方舟1号」誕生

 中国科学技術院、情報産業部、中国工程院、中関村ハイテクパーク管理委員会は、「中国初の知的所有権を持つ32ビットCPUチップ”方舟1号”の誕生」を発表した。
 同CPUの開発は海外留学から帰国した李徳博士と、同博士が設立した中芯微システム技術有限公司。  今年4月同社は国内初の0.25ミクロン技術による32ビットのCPUチップ「方舟1号」を開発、また同チップを搭載した、ネットワークPC「NC2000」を作った。
 技術評価に参加した専門家によると、同製品は独自設計を採用してネットワークに対応可能。また高速性、低コスト、高集積度が特徴で、性能では海外の同類製品に相当するとしている。
 すでに同チップを採用した中国銀行、北京東方電子など十数社によると、方舟1号は性能が安定、今後ネットワークPC、インテリジェント端末などのほか広い分野で利用できるという。

2001年7月23日


オーディオテクニカ 耐雷保安装置「サージバスター」

 オーディオテクニカは、電源線等から侵入してくる雷によって起こる巨大電流を素早く大地へ逃がすことで機器を保護する耐雷保安装置の新製品「サージバスター」を発売した。
 新製品は電源ライン用ATC-SB3X(2,800円)、一般回線用ATC-SB5X(5,000円)、ISDN回線用ATC-SB6(5,000円)、アンテナ用ATC-SB7F(5,700円)、一般回線用ATC-SB9(7,200円)の5タイプ。
 サージバスターはバリスタと三極アレスタの2種類の素子を組み合わせたダブルブロック回路で、従来のサージフィルタ(バリスタのみ)を上回るナノセカンド単位の超高速応答と、10000Aのサージ電流耐量の両立を達成した。

2001年7月23日


情報通信設備協会 技術資格認定をオープン化

 情報通信設備協会は、会員を対象に”技術資格認定”を実施してきたが、今年から会員外からの認定試験受験・認定を実施する。IT化が加速する中で、情報通信処理設備の設置工事に関する技術力の向上を促進する統一的基準・資格制度を広く普及させるのが目的。
 技術資格は
1)情報ネットワークプランナー
2)LAN施工技術者
の2区分。国家資格ではないが、それに準じる資格として定着させたい意向。今年は9月から11月にかけ全国11都市で試験・講習会を開催の計画。

2001年7月23日


中京地区の地上波デジタル放送塔 瀬戸市に決定

 中京地区の地上波デジタル放送用タワーについて、NHK名古屋放送局と名古屋の民放5社は23日、建設予定地を愛知県瀬戸市とすることを決めた。
 各社の説明によると、デジタルタワーは、瀬戸市幡中町の名古屋鉄道などが所有する山林約5000平方メートルに、高さ200mの規模で約100億円をかけて建設する。
 今後、電磁波の悪影響を心配する住民への説明会などを通じて理解を求めるとともに、来春の建設着工と、03年秋のデジタルは発信、暮れまでの放送開始を目指す。
 畑中地区を選んだ理由について放送局側は「瀬戸市側の積極的な誘致で、03年中の放送開始という前提条件がクリアできる」としている。

2001年7月24日


エプソン販売 スキャナなど4機種

 エプソン販売は、オンチップマイクロレンズ搭載のα-HyperCCDによるリアル2400dpi/各色16ビット入出力の高精細A4フラットベッドスキャナ「エプソンColorioスキャナーGT-9700F」(52,800円)、リアル1600dpi/16ビット入出力のCCDスキャナ「エプソンColorioスキャナーGT-8200U」(26,800円)と、その姉妹モデルの透過原稿ユニット標準モデル「GT-8200UF」(34,800円)、またリアル1200dpiの高精細を低価格で実現した「エプソンColorioスキャナーGT-7200U」(19,800円)の4機種を27日から順次発売する。

2001年7月24日


ソニーがアイワを追加支援

 経営再建中のアイワは23日、今月末に予定していた増資計画に既存株主の一部が応じなかったことから、穴埋め策として親会社のソニーを相手に75億円の第三者割当増資を実施すると発表した。
 この結果、今回の増資額350億円のうち、ソニーが約252億円払い込むことになり、出資比率も増資前の50.6%から61.4%に高まる。

2001年7月24日


秋葉原にLinuxを中心としたベンチャー企業の集積拠点が今秋誕生

 秋葉原に、Linuxというオープンソースを中心としてベンチャー企業の集積拠点が今秋をメドに誕生する。名称は「リナックスカフェ」。産・官・学・民が協力し、世界でも有数な研究者を迎えたリナックスカーネル研究所をコアに、オープンソースに関連するベンチャー企業、大手企業、プログラマ、販売業者などが中心となったコンソーシアム。「いつでも、誰でも、気軽に立ち寄れる」をコンセプトに、リナックス関連ビジネスのハブとしての役割を担うとしている。
 場所は千代田区外神田3-13-20リナックスビル(旧下島ビル)。地下1階から5階までの6フロアに「産・官・学・民が協力して、企業と個人、コミュニティの出会いのゲートウェイを目指す」という。

2001年7月24日


米マカフィVERT 新種ウイルス「SirVam」危険度「ハイリスク」に指定

 米ネットワークアソシエイツの傘下企業、マカフィVERTは23日、最近発見された新種のウイルス「SirCam(サーカム)」の危険度を「ハイリスク」に指定、危険度がひっ迫しているウイルスに指定したと発表した。
 ウイルスの正式名称は「W32/SirCam@MM」。同ウイルスはウイルスそのもののコピーをコンピュータユーザの全eメールアドレスに送りつける大量破壊型のeメールウイルス。
 サーカムは英語かスペイン語の挨拶を装った電子メールに身を潜め、マイクロソフトアウトルックエクスプレス」を通じて感染する。

2001年7月25日


日立 公認デザインのサッカーパソコン2機種

 日立製作所は、日本サッカー協会と柏レイソル公認デザインを採用したサッカーパソコンFLORA11(イレブン)2機種を24日発表した。インターネット販売の日立ダイレクトを通じて販売する。出荷は7月31日から。
 FLORA11はサポータが持ち歩くモバイルグッズとして商品化したもので、日本サッカー協会公認の「FLORA11/日本代表チームモデル」(限定4000台、175,000円から)と柏レイソル公認の「FLORA11/レイソルモデル」(限定1000台、175,000円から)がある。
 いずれもB5ファイルサイズのノートパソコンで、チームエンブレムをデザインしたトップカバーやエンブレムプレート、オリジナルスクリーンセーバや壁紙、サッカー仕様アイコンなど、サポータ待望のサッカー・オリジナルデザインをふんだんに採用している。
 また、オーナの名前をエンブレムプレートに刻印して提供する「メモリアルネーム刻印サービス」付きのため、自分だけの1台として楽しむことができる。
 CPUは超低電圧版モバイルインテルCeleron600MHzを採用。

2001年7月25日


メルコ 10M/100M対応USBポートLANアダプタ ほか

 メルコは10/100M対応USBポート用LANアダプタLUA-KTX(4,800円)を8月下旬から、SCSI&USB1.1両対応外付けCD-RWドライブCRWSU-B1610H(30,500円)を7月下旬からそれぞれ発売する。また、80GBタイプDOS/V&Mac両対応内蔵ハードディスクDBI-UV80GT2(30,500円)を7月下旬から発売する。

2001年7月25日


シャープ 液晶テレビ用ワイヤレス伝送システム

 シャープは、テレビやビデオの映像を電波で飛ばし、家庭の中の別の部屋で受信できる液晶テレビ用オプションのAVデジタルワイヤレス伝送システム「スマートリンク」AN-SS700(オープン価格)を8月3日から発売する。
 アンテナ線に煩わされることなく、家庭内で電源のあるところなら自由に持っていくことが可能となる。
 また、2.4GHz高速SS無線(スペクトラム拡散通信方式)による高能率の完全デジタル処理なので、壁越しの見通しの利かないところでもノイズの少ない高画質映像伝送を実現。
 スマートリンク本体は、コンパクトなデザインによりVESA規格準拠の「アクオス」の背面に取り付け可能。受信機側から送信機側の接続装置を遠隔コントロールできるビデオコントローラ&ワイヤレスリモコンを付属している。
 送信機にはAVスルー出力を装備。現在使用しているビデオとテレビの間に接続するだけで、設置が完了する。

2001年7月25日


KDDI 10月1日付で「au」合併

 KDDIは24日、本体への吸収を決めていた携帯電話会社「AU」(大阪市)の合併期日を10月1日にすると発表した。

2001年7月25日


米テキサス・インスツルメンツ 4-6月期赤字転落

 米テキサス・インスツルメンツ(TI)が23日発表した2001年第2四半期(4-6月)決算によると、売上高は前年同期比31%減の20億3,700万ドル、一方、純損益は前年の12億9,600万ドルから1億9,700万ドルの赤字に転落した。
 電子市場が低迷を続けており、また、顧客の抱える余剰在庫に伴い半導体製品の需要が減少していることが響いた。

2001年7月25日


シャープ 「MebiusMURAMASA」新製品

 シャープは「MebiusMURAMASA」の新製品として、モバイルノートPC-MT1-H1R(オープン)を8月4日から発売する。
 新製品は、薄さ約16.6mm、重さ約1.31Kgを実現。ポップアップ式キーボードや四面金属ボディ、ボックスラーメン構造などの独自設計により、携帯性、操作性、堅牢性の良さをバランス良く備えている。
 また、新たに書き込みエラー防止機能「JustLink」に対応したCD-R/RWドライブを搭載。
 CPUにはSpeedStep対応超低電圧版モバイルPentiumIII 500MHzを採用。大容量バッテリパック(別売)装着時には約10時間の長時間駆動を実現する。LANインターフェイスも標準装備。

2001年7月26日


SO-NET ADSLコース新設

 ソニーコミュニケーションズネットワークは25日、「So-net ADSLコース」を新設、アッカネットワークスなどの協力で、普及サービス価格の2つのメニューを8月15日から提供すると発表した。
 最大下り1.5Mbps/上り512Kbpsは業界最低の月額2,980円。アネックスC規格。モデムスプリッタ販売価格は、USBタイプ14,800円、ルータタイプ19,800円。提供地域はNTTの464収容局。9月末には529収容局に拡大。
 最大下り8Mbps/上り1MbpsはアネックスCフルレート方式で、月額3,280円。提供開始地域は、サービス開始時点で東京23区20収容局。10月末が神奈川、大阪府100収容局、11月末が東京都下、埼玉県、千葉県224収容局。
 ADSL初期登録料は、いずれも2,200円だが、9月末までキャンペーンとして無料。

2001年7月26日


第一興商 徳間ジャパンを買収

 第一興商は25日、徳間グループの「徳間ジャパンコミュニケーションズ」を買収、100%子会社としたことを明らかにした。正式な株式取得日は10月1日を予定。
 買収した徳間ジャパンは演歌では五木ひろし、吉幾三、千昌夫らを擁する一方、J-POPSでは岡本真夜、三木道三、そして宮崎駿アニメーションのサントラなど豊富な音楽資産を有している。しかし、柱だった演歌部門の低迷に加え、J-POPSに乗り遅れた、などの理由からここ2年赤字が続いていた。

2001年7月26日


古河電工 米ルーセントの光ファイバ部門買収

 古河電気工業は24日、米ルーセント・テクノロジーの光ファイバ部門を買収することで合意に達したと発表した。買収完了は9月末の予定。
 これにより光ファイバで世界第4位だった古河電工はシェア26%の世界第2位となり、ルーセントが世界規模で展開している生産、販売力の活用および光ファイバ特許を継承することで、世界第1位の米コーニングに対抗していくことになる。

2001年7月26日


コダック ドッキングステーションで画像転送を簡単にしたデジカメ

 コダックは、「Kodak Easy Shareシステム」を採用したデジタルカメラの第一弾として「置いて、ボタンを押すだけ」の簡単な操作で撮影後の画像活用ができるDX3600Zoom(63,000円)を10月中旬から発売する。
 新製品はカメラ本体をスタンド型のドッキングステーション「カメラドック」に置いてボタンを押すだけで、撮影したデジタル画像の転送、送信、プリントができる同社の「イージーシェアシステム」を利用できる。カメラドックでは、専用のニッケル水素バッテリが搭載されたカメラ本体を置くようにセットするだけで自動的に充電する。画像転送などはドックのボタンを押して操作する。
 有効画素数は220万画素、光学2倍、デジタル3倍ズーム、音声付き動画撮影を特徴とする。8MBメモリー内蔵。
 同社では、今回の新しいシステムとデジタルカメラによって、撮影後の画像を簡単に楽しめるシステムを構築、パソコン初心者などのニーズに応える。
 DX3600Zoomの大きさは幅120×高さ74×奥行き50mm、重さ230g。

2001年7月27日


コナミとハドソンが提携

 コナミとハドソンは26日、資本提携を伴う戦略的業務提携に合意したことを発表した。
 両社の資本・業務提携の狙いは、グループ力の強化、戦略事業領域での協力、経営資源とノウハウの共有の3点。

2001年7月27日


米コンパック 4-6月期、赤字決算

 コメコンパックが25日発表した2001年度第2四半期(4-6月)決算によると、当期の売上は前年同期比約17%減の84億5,300万ドル、純損失が2億7,900万ドルの赤字決算となった。
 ただし、4億9,300万ドルのリストラ費用やそれに関連した特別経費を除けば、当期は6,700万ドルの黒字となった。

2001年7月27日


NTT FTTH・ブロードバンド、8月から一部地域で開始

 光ケーブルを家庭と結んで超高速でインターネットに接続するFFTH(ファイバ・トゥ・ザ・ホーム)サービス「Bフレッツ(ブロードバンド版フレッツ)」がNTT東西により、8月1日からスタートする。
 同サービスの内容はSOHOやヘビーユーザを対象とした「ベーシックタイプ」(100Mbps、月額利用料9,000円)、マスユーザ対象の「ファミリータイプ」(10Mbps、月額利用料5,000円)、共同住宅を対象とした「マンションタイプ」(100Mbps、月額利用料3,800円)の3種。
 ベーシックとファミリータイプでは屋内配線利用料、ビルなどの構内光ケーブル利用料、回線終端装置利用料が加算され、マンションタイプでLAN配線がない集合住宅はPNA利用料を加算。
 サービスエリアは東京と大阪の一部地域から順次拡大し、11月以降に政令指定都市でもサービスを開始する。
 Bフレッツを利用するには、別途プロバイダとの契約が必要だが、現在告知されている接続予定のプロバイダ数は27。

2001年7月28日


アイワ PCとデジタル接続できるUSB対応マルチメディアスピーカ

 アイワは、パソコンとデジタル接続できるUSB対応マルチメディアスピーカSC-UC48(8,500円)を8月1日から発売する。
 パソコンのUSB端子に直接接続して楽しめるほか、アナログ入力端子も装備しているので、ポータブルMDやポータブルCDなどとの接続も可能。
 大きさは幅85×高さ210×奥行き160mm。総合出力は10W。
 前面に淡いパーブル、全体をシルバーに配色、インテリア性を高めている。

2001年7月28日


「ウインドウズXP」で駆け引き 発売差し止めの動きも

 米マイクロソフトが今年10月に発売予定の「ウインドウズXP」を、米連邦議会関係者の一部が米独占禁止法(トラスト法)の観点から問題視し、発売差し止めを求める動きが浮上している。
 反マイクロソフト派は、新OSに搭載される「ウインドウズ・メディア・プレヤー」を問題とし、マイクロソフトがOS市場での独占的な地位を背景に同じ機能を持つ他社製ソフトとの公平な競争を阻害すると主張。
 同社に対する反トラスト法訴訟の連邦高裁判決が先月末に出て、米司法省との間の和解交渉も始まろうとしている中、予定通り新OSを発売したい同社と、反対派との駆け引きが本格化している。

2001年7月28日


米コンパック 家庭用PCにAOLソフトを独占搭載

 コメコンパックコンピュータは26日、「ウインドウズXP」搭載の自社製家庭用パソコンの大部分に、インターネット接続・閲覧ソフトとしてAOLタイムワーナーのソフトを独占的に乗せる方針を明らかにした。
 27日付のウォールストリートジャーナル紙が報じた。

2001年7月28日


ETCサービス 146カ所に拡大

 ETC(自動料金収受システム)サービスが、7月23日から関東、中部、関西の主要道路でも開始され、サービス実施料金所は全国で146カ所まで拡大した。
 ETCは、高速道路などの料金所の渋滞を解消するためのサービスで、料金所で車載のETC端末機と道路施設側の機器が双方向通信を行い、ETC端末に挿入されたICカードを通じて料金を自動的に引き落とす仕組み。
 新たにサービスが始まったのは、関東地区は横浜横須賀道路、横浜新道、小田原厚木道路など、中部では東名阪自動車道、伊勢自動車道、関西では、西名阪自動車道、阪和自動車道、関西空港自動車道、第二神明道路など。今後も拡大し、今秋には全国約600カ所まで、平成14年度末には全国の料金所の約7割にあたる約900カ所まで拡がる計画。

2001年7月30日


スタンダード アマチュア無線用デスクトップマイク「MD-200A8X」来月発売

 スタンダードは、固定型HFマシン用デスクトップマイクロホン「MD-200A8X」(45,000円)を8月から販売開始する。同マイクロホンは、バーテックススタンダードが5月にデイトンハムベンションで発表して話題を集めた製品で、今回、国内市場に投入することになった。
 MD-200A8Xは、懐古的かつ重厚感あるデザインと、最新技術を注ぎ込んだ個性ある音質を大きな特徴とするデスクトップマイクロホン。
 技術面では、特機出願中のVSPC(バリアブル・サイド・プレッシャー・コントロール)の採用など、バーテックススタンダードが長年にわたり培ってきた技術力をフルに活用、ユーザの好みにあった音質を作っている。

2001年7月30日


サイエンティア ウインドウズ環境でPCの使い方を自動診断「ドクターメイ」

 サイエンティアは、Windows環境におけるパソコンの使い方を自動診断する、新感覚のユーティリティソフト「ドクターメイ」(4,800円)を8月23日から発売する。
 同製品は、パソコンユーザの日常の操作を定期的に診断し、その結果をパソコン画面に咲く花の状態で知らせる新感覚のユーティリティソフト。
 花は小さなプランタで咲き始め、花壇へと広がり、やがて画面いっぱいの花畑へ成長する。使い方に応じて花の咲き具合が変化するので、楽しみながら自分の使い方の問題点を確認することができる。
 花の咲き具合が悪い場合は、デスクトップのキャラクタが問題点を丁寧に解説するので、パソコンの基本操作で気をつけるべきポイントが適切にアドバイスできる。
 好きな花の種類を選んで植え替えを行うこともでき、時には風景に虹が出たりするなど飽きのこない設計となっている。

2001年7月31日


電波新聞拾い読み トップページへ