電波新聞拾い読み 2000年6月

建設省 「歩行者ナビ」実験へ準備進む

 建設省近畿地方建設局は、大阪・梅田の地下街で障害者や高齢者を目的地まで誘導する「歩行者ナビゲーションシステム」の実験を始める準備を進めている。
 階段や段差を避け、車いすで移動できる順路を端末の液晶画面に表示したり、視覚障害者のために音声で道案内したりするシステム。
 カーナビゲーションシステムを応用したシステムだが、地下には衛星の電波が届かないため、地下街の各所に発信器を設置、位置を割り出せるようにする。
 順路表示や音声案内のほか、端末には車いすで利用できるエレベーターやトイレなどの表示機能も盛り込む。腕時計型端末の開発や携帯電話の端末としての利用も検討しているという。

2000年6月1日


米ゲートウェイ 新Iネット端末にトランスメタのMPU

 米ゲートウェイは5月30日、AOLと共同開発中のインターネット端末に米トランスメタのMPUを採用すると発表した。
 トランスメタがモバイルのインターネット機器向けに開発したx86互換MPU「クルーソー」は、通常のプロセッサーと比較してバッテリーの長寿命化や機器の小型化、低消費電力性などに優れているのが特徴。現在の製品ラインアップは「TM5400」(700MHz)「TM3120」(400MHz)。
 ゲートウェイは同端末の基本ソフトとして同じくトランスメタが携帯機器向けに改良した「モバイル・リナックス」を搭載する方針。

2000年6月1日


東芝 個人向けノートPC 1機種4モデル

 東芝は5月31日、個人向けA4ノートPC「DynaBook」シリーズ1機種4モデルを発表、2日から順次発売する。
 DB60P/4RA、DB60P/4DAは14.1型TFT液晶「SuperView液晶」を搭載。ビデオ出力端子を付加しテレビ画面でもPC画像を楽しむこともできる。CPUにはインテルSpeedStep対応モバイルペンティアムIII(600MHz)を搭載し、4RAモデルにはCD-RWドライブを、4DAモデルにはDVD-ROMドライブを装備した。また、DB50C/SCAは13型DSTN液晶、DB47K/4CAには14.1型TFT液晶をそれぞれ採用し、ともにCD-ROMドライブを装備。

2000年6月1日


特集 今年で電波法施行50周年

 今年で電波法施行50周年を迎えた。電波が国民のものとして開放され半世紀を経過したが、この間、技術の発展、時代の流れに沿い、電波の利用形態は多様化している。電波法制定当時(1950年)の無線局数は約5300局であったのが、今年3月末では約5748万局、実に1万倍にまで増加した。利用する周波数帯も1950年では9GHz帯が最高で、これが現在は143GHz帯まで伸び、周波数資源の開拓ぶりを示している。こうした無線通信の発展は、量質両面でまだ過程にある。携帯電話、加入者無線、無線LAN、路車間通信をはじめ成長期分野は数々存在する。より使いやすい無線通信の提供が行政、メーカー、キャリアなどにおいて今後ますます積極的に推進されることが期待されている。

 無線の発展には、周波数資源の開拓といったことも大きく寄与した。ここ半世紀の周波数資源の開拓ぶりは著しい。
 固定無線通信をみると、昭和25年から30年は4GHz帯までの利用であったのが、30年代中頃には11GHz帯まで伸び、衛星通信登場に伴い、30GHz帯まで広がった。そしてマイクロ波から準ミリ波、ミリ波と伸びていく状況。今年は60GHz帯といったレベルに到達する。
 このように固定通信の高周波数帯利用は、設備が比較的高度化しやすい面があるとの声もあるが、移動通信の場合は、小型化、出力の抑制など制約が多く、条件はより厳しいようだ。
 しかし、27MHz帯といったHF帯の利用が主の昭和25年-30年頃から60MHz、150MHzといったVHF帯の利用、さらに昭和40年代に入ってからのUHF帯の普及拡大と進み、すでにUHF帯の最高クラス、SHF帯近くにまで至っている。

2000年6月1日


電波新聞社創立50周年

 電波新聞社創立50周年の記念祝賀会が31日夕方、東京・帝国ホテルで催され、業界関係者ら約1000人が出席した。
電波新聞社は、昭和25年(1950年)5月5日の設立。

2000年6月1日


フリーウェイが民事再生手続き

 パソコン製造と販売のフリーウェイが1日、東京地裁に民事再生手続きを申請した。帝国データバンクによれば負債は50億円にのぼる。
 同社は、1988年、パソコン卸として創業。93年にはパソコン用パーツやオリジナルブランドのパソコンを販売するDOS/V専門店「ツートップ」を東京・秋葉原に開店。その後、マザーボードやケースなどのパーツやパソコンを製造するメーカーとしての事業も手がけていた。

2000年6月2日


「電波の日」東京で記念中央式典

 郵政省と情報通信月間推進協議会は1日、東京都内のホテルで「電波の日・情報通信月間記念中央式典」を開催した。
 今年は電波法、放送法が施行されて50年の節目。八代英太郵政大臣は式辞で、インターネットの普及、12月1日に開始されるBSデジタル放送の円滑な導入および普及促進、第三世代移動体通信システム(IMT-2000)の導入促進、さらには超高速ネットワーク技術や高度道路交通システムなどの研究開発の推進を図っていることを強調した。

2000年6月2日


マイクロソフトが最終反論 今週中にも判決

 米独占禁止法違反訴訟で、米マイクロソフトは5月31日、「政府の法的是正は欠陥があり、極端で不当」などとして反対を表明する最終意見書をワシントン連邦地裁に提出した。
 同社が最終意見書を地裁に提出したことで一連の手続きが終わり、早ければ今週中にも判決が出る見通しとなった。

2000年6月2日


富士写真フイルム MP3に対応した軽量・薄型デジカメ「ファインピックス40i」

デジタルカメラ「ファインピックス40i」(88,000円)7月1日発売
・シルバー、コズミックブルー、メローピンクの3色のバリエーション
・スーパーCCDハニカム搭載、432万画素の長高画質を実現
・ポケットに入る超小型、155gの超軽量
・MP3オーディオに対応、付属のリモコン付きヘッドホンで音楽再生ができる
・音声付き動画撮影機能
・USBインターフェイス搭載

2000年6月2日


セイコーエプソン 日本TI鳩ヶ谷工場買収で合意

 セイコーエプソンは1日、日本テキサス・インスツルメンツの鳩ヶ谷工場を買収することで合意したと発表した。
 エプソンでは10月1日までに引き渡しを完了し、受給がひっ迫している携帯電話用液晶ドライバーICの生産拠点とする。

2000年6月2日


郵政省 携帯の電話番号「090」の次、7月にも

 郵政省は2日、「090」で始まる携帯電話の番号がまもなく使い切る情勢にあるとして、次に使用する3ケタ番号を7月にも決定し、省令改正することを決めた。現在使われていない「3」「4」「5」「8」のうちいずれかを採用する。近く携帯電話事業者などから聞き取り調査を実施し、新しい携帯電話用の3ケタ番号を早急に決める方針だ。

2000年6月3日


東芝 ブルートゥース対応PCカードとモデムを製品化へ

 東芝はブルートゥース対応のPCカードとモデムを製品化し、セット価格5万円程度で今夏にも発売する。
 ブルートゥース(Bluetooth)は2.4GHz帯の電波を利用する近距離用(半径10m程度)のワイヤレス無線通信技術。99年に東芝はじめエリクソン、ノキア、IBM、インテルの5社が提唱したもので、現在、世界1900社以上の賛同を得ている。
 今回製品化するのはノートPC用のブルートゥースPCカードと専用モデム。

2000年6月3日


マイクロソフト独禁法違反訴訟 判決は8日以降に

 マイクロソフトに対する米独占禁止法違反訴訟を審理しているワシントン連邦地裁のジャクソン判事は1日、原告と被告の双方から、それぞれ追加的な意見書の提出を求めると発表した。司法省側は5日、マイクロソフト側は7日を提出期限としており、今週にも予定されていた判決は8日以降にずれ込むことになった。

2000年6月3日


日本IBM 音声認識ソフト「ViaVoice」のUSB対応版とMac版

 日本IBMは、音声認識ソフト「ViaVoice」の新パッケージとしてUSB対応版とMac版を発売開始する。
 製品と価格は、ビアボイス・プロUSBが18,000円で16日発売、ビアボイス・ミレニアム・フォー・マッキントッシュは12,000円で23日発売。
 USB対応版は、同梱のマイクロホンをUSBアダプター付きに変更。サウンドカードやマイク端子のないパソコンでも、音声操作や音声入力を行うことができるのが最大の特徴。USB端子ではマイク端子に接続するよりノイズが低減されるため、認識率も向上する。

2000年6月5日


ヤマダ電気「テックランド横浜本店」

ヤマダ電気 テックランド横浜本店(横浜市港南区下永谷5-2-1)5月26日オープン
売場面積 5959平方メートル
店舗4階建て 1・2階 売場
          3・4階、屋上 駐車場(350台)
スタッフ60人

2000年6月5日


米AMD 高速二次キャッシュメモリー搭載「新アスロン」

 米AMDは5日、台湾で開催中のコンピュテックス台北で、オンチップの高速二次キャッシュメモリー(256KB)を搭載したAthlonプロセッサーの新バージョンと、新製品「AMD Duron」の出荷を開始したことを発表した。両製品とも、パッケージにはソケットAが採用されている。
 Athlonの新バージョンは、750MHzから1GHz間での6種のクロック周波数で量産出荷され、パッケージは従来のスロットAとソケットAの2種類がある。
 Duronは低価格パソコン市場に向けた製品で、コストパフォーマンスがよいソケットAのみで発売され、クロック周波数は600、650、700MHzの3種類。1000個ロットの価格は次の通り。
Athlon 1GHz=118,800円、950MHz=98,000円、900MHz=70,680円、850MHz=60,840円、800MHz=43,080円、750MHz=38,280円。
Duron 700MHz=23,040円、650MHz=18,480円、600MHz=13,440円。

2000年6月6日


ゼンリンのHPにハッカー

 ゼンリンが開設しているインターネットのホームページが何者かによって書き換えられていたことが5日、警視庁から同社への連絡でわかった。
 ゼンリンによると、被害にあったのはパソコン用地図ソフト利用者向けの情報交換のHP「Zi-Land」。トップページに、外国人男性の遺体と見られる顔の画像と、英語で「ドイツからのあいさつ」と書かれた文章などが付けられていた。

2000年6月6日


米インテル 低価格プロセッサー「ティムナ」発売延期

 6日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、米インテルが今年下半期に予定していた低価格マイクロプロセッサー「ティムナ」の発売を来年第1四半期に延期する、と報じた。

2000年6月7日


リコー 334万画素、薄型ボディのデジタルカメラ「RDC-7」

 リコーは6日、ビジネスシーンに対応したデジタルカメラとして超薄型ボディーの「RDC-7」(108,000円)を16日、防水・防塵設計の「RDC-200G」(118,000円)を29日に発売すると発表した。
 RDC-7は、携帯性に優れた314万画素CCD搭載のデジタルカメラ。独自のイメージ・エンハンスメント・テクノロジーで、770万画素出力の撮影が可能なほか、動画、音声の記録も実現。光学3倍ズーム、マクロ機能、白黒二値可による文字モードなどの特徴もある。大きさは幅135.4×高さ26.2×奥行き74.0mm、重さ約270g。
 RDC-200Gは、230万画素CCD、光学3倍ズーム、JIS 7級防水、防塵設計によって屋外業務ユースやアウトドア・レジャーに好適。大きさは幅144×高さ88×奥行き72mm、重さ約440g。

2000年6月7日


コダック 310万画素のデジカメ「DC4800Zoom」

 コダックは、310万画素のデジタルカメラ「DC4800Zoom」(99,800円)を23日から発売する。
 3メガピクセルの高画質を実現し、銀塩写真と同じアスペクト比2対3の正方画素CCDを搭載。28-84mm相当の広角タイプ光学式レンズを採用。7群9枚構成のEKTANARレンズで、中心部から周辺部まで色にじみや流れのない撮影を実現している。
 ナチュラル/シックの2つのカラーモードのほか、白黒やセピアなど撮影条件に合わせて6種類のカラーモードを選択可能。デジタルカメラに銀塩写真のような「フィルム選び」という要素を盛り込んでいる。またプログラム/絞り優先AE、絞りやシャッター速度のマニュアル設定、長時間露光、露出補正などの露出モードのほか、連写機能、外部フラッシュ同期、ISO感度設定など多彩なカメラ操作設定を可能にしている。
 サイズは120×68×85mm、重さは320g。記録メディアはコンパクトフラッシュカード。電源は同社初のリチウムイオンバッテリーを採用。パソコンとはUSBを介して接続する。

2000年6月7日


5月のコンピューターウイルス被害 過去最多900件

 情報処理振興事業協会(IPA)が6日発表した5月のコンピューターウイルスによる被害届出状況によると、総件数は900件で、1990年4月の調査開始以来の最多となった。
 このうち5月はじめに発見され、世界中で猛威を振るった「I LOVE YOU」ウイルスは346件と4割近くを占めた。同一ウイルスの届け出件数としても月間最多だったが、添付ウイルスを開くなどして実際に感染被害が出たのは9件にとどまった。

2000年6月7日


NTTドコモ 17gのデータカード型PHS

 NTTドコモは、わずか17gのデータカード型PHS「ピーイン コンパクト」を、12日から全国で順次発売する。15,300円。サイズは5センチ四方ほどで厚さは6mm。ノートパソコンのカードスロットに装着することにより高速データ通信が可能になる。

2000年6月8日


携帯電話に勝手にメッセージを送るウイルス

 フィンランドのコンピューターウイルス対策企業、F-セキュア社は6日、「I LOVE YOU」に似たウイルスが、携帯電話に勝手にメッセージを送りつける被害がスペインで出ていると発表した。
 ウイルスは「VBS/ティモホニカ」と呼ばれ、ウインドウズとアウトルック・エクスプレスに感染。ファイルを開くとウイルスは携帯電話の番号を勝手にかけてメッセージを送付するが、携帯電話の機能を損なうものではないという。

2000年6月8日


台湾GIGABYTE 盛大に新社屋披露

 台湾の技嘉科技(GIGABYTE)は7日、完成した新社屋に本社機能を移転、海外の販売代理店などを招き、盛大なオープニングセレモニーを開いた。新社屋は、台北県新店市宝強路に建てられた自社ビルで、地上10階、地下3階。総面積は1万6500平方メートル。ビル全体に、光ファイバーと広帯域専用線が施設されているほか、無線通信にも対応できる。
 なお、同セレモニーでは、海外の優秀販売代理店の表彰式が行われ、日本バーテックスリンクが受賞した。

2000年6月8日


米連邦地裁 マイクロソフトに2分割命令

 米ワシントン連邦地裁は7日、独禁法違反の認定を受けた米マイクロソフトに対する是正措置として、同社事業を「OS事業」と「応用ソフトウェアおよびインターネット」事業に2分割するよう命じた。
 判決は売り上げの40%を占める「ウインドウズ」を中核にしたOS事業と「ワード」「エクセル」「インターネット・エクスプローラ」などのアプリケーションソフトを分離する内容。

2000年6月9日


日立 DVD-RAMビデオカメラ

 日立製作所は、4.7GB DVD-RAM規格とDVDビデオレコーディング規格に準拠したDVDビデオカメラ「DVDCAM」DZ-MV100(248,000円)とDVD-RAMビデオレコーダーDV-RX2000(250,000円)を8月25日から発売する。
 「DVDCAM」は、カメラ部に約110万画素CCDとこれに対応した高性能レンズを搭載し、記録部に8cm DVD-RAMを採用。ディスク両面で、高画質モードで約1時間、標準モードで約2時間録画できる。

2000年6月9日


日立と日立マクセル 4.7GB DVD-RAM規格準拠ドライブ/ディスク発売

 日立製作所および日立マクセルは4.7GB DVD-RAM規格準拠のドライブおよびデータ用ディスクをそれぞれ今月末から順次発売する。
 DVD-RAMドライブはパソコン内蔵型GF-2000(ATAPI)/2050(SCSI)および外付け型GF-2055(SCSI)の3モデル。DVD-RAM規格Ver2.1に準拠。新ファイルフォーマットUDF2.0の採用で片面4.7GBの12cmディスクおよび片面1.46GBの8cmディスクの記録・再生をする。
 また同規格Ver1.0に準拠した片面2.6GBのディスクの記録・再生も可能。記録時の連続データ転送速度は2.77MB/秒。またDVD-ROM、DVD-Video、CD-ROM、CD-R、CD-RWディスクにも対応する。
 日立マクセルはデータ用ディスク3品種を7月10日から順次発売する。
両面9.4GBディスク(カートリッジ入り、店頭推定価格3,800円)と片面4.7GBのカートリッジ入り(店頭推定価格2,700円)とカートリッジなし(店頭推定価格2,300円)。

2000年6月9日


シャープ メビウスノート2機種3モデル

PC-FJ140R(オープン)24日発売
モバイルペンティアムIII-500MHz
CD-R/RWドライブ
12.1型XGA低反射プラックTFT液晶
64MB SDRAM
12GB HDD

PC-FJ140M(オープン)30日発売
モバイルセレロン-500MHz
24倍速CD-ROMドライブ
12.1型XGA低反射プラックTFT液晶
64MB SDRAM
12GB HDD

PC-MJ140R(オープン)16日発売
14.1型XGA低反射ブラックTFT液晶
モバイルペンティアムIII-600MHz
64MB SDRAM
12GB HDD
CD-R/RWドライブ

2000年6月9日


ソニー 新型プレステ「PSone」来月発売

 ソニー・コンピュータエンタテインメントは8日、新型プレイステーション「PSone(ピーエスワン)」(15,000円)を7月7日から、またPS2用大容量HDDユニットを2000年冬から発売すると発表した。
 「PSone」は現行の「プレイステーション」の基本性能を継承しながら約4分の1となる大幅な小型化を実現。来春発売予定の4型TFTモニターを装着すると、車の中や部屋を移動して楽しむことができる。
 さらに、今冬発売予定の専用ケーブルでNTTドコモの携帯電話と接続することにより、追加データやプログラムをダウンロードしたり、ユーザー同士でメモリーカード・データの交換が可能となるなど、さまざまな新しい遊び方が可能になる。
 北米・欧州でも今秋から発売する予定だが、現地での価格は未定。携帯電話接続専用ケーブルは現行プレイステーション、PS2にも対応。なお「PSone」の発売により、現行プレイステーションは販売を終了する。
 PS2用HDDユニットは、ネットワークへの接続を可能にする高速インターフェースと大容量HDDで構成され、PCカードインターフェースを通してPS2に接続される。

2000年6月9日


郵政省が方針 不正アクセス記録・保存とネット監視機能を義務化

 電気通信事業者を対象としたサイバーテロ対策やコンピューターウイルス被害の防止策などを検討してきた郵政省は8日、インターネットに接続する通信システムには
1)ソフト改ざんにつながる可能性のある不正なアクセスの記録・保持
2)不正アクセスを管理者にジドウ通知するネットワーク監視機能
などを義務づけることを決めた。
 23日まで一般から意見を募集し、今月末までに「情報通信ネットワーク安全・信頼性基準」を一部改正して実施する。

2000年6月9日


ATI デスクトップPC向けグラフィック・プロセッサー「RADEON」

 カナダ・ATIテクノロジーズは、デスクトップPC向けのグラフィック・プロセッサー「RADEON」(ラディオン)を発表した。
 同チップは、0.18ミクロン技術を用い、トランジスター約3000万個を搭載する。ジオメトリエンジンは「カリスマ・エンジン」と名付けられ、毎秒3000トライアングルの処理が可能。レンダリングエンジンは毎秒1.5Gテクセルを実現し、業界で初めてギガテクセルの壁を突破した。マルチメディア機能としては、DVD再生、HDTVフォーマットのサポートをワンチップ上で実現する。
 同社はRADEON搭載のボードを7月から発売。ビデオメモリー32MB、64MB、128MBのものを順次出荷するとしている。

2000年6月10日


米マイクロソフト 分割命令一時停止を申請

 米マイクロソフトは8日、ワシントン連邦地裁が7日に言い渡した2分割命令について、効力の一時停止を求める申請を同地裁に提出したと発表した。
 申請理由について「判決は同社の約3万5000人の社員や数百万の株主、数千社の事業提携先、同社製品を利用する世界中の消費者に害を与えるため」と強調、近く控訴するとしている。

2000年6月10日


マイクロソフト問題でジャクソン判事 信頼性が問題

 8日付のウォールストリート・ジャーナル紙が、米マイクロソフトに対し2分割の判決を言い渡したワシントン連邦地裁のジャクソン判事とのインタビュー記事を掲載した。
 それによると、同社が消費者のためにOSとインターネットブラウザソフトを抱き合わせた、と主張していることに対し、判事は「同社の主張は信用できず、私にとって同社の目的がそうでないことは明確」などとマイクロソフト側の主張は信用できない、とした。
 また「ひとつのことが真実でなければ、すべてが信用できなくなる。それが世の常」などと述べ、マイクロソフト側の証言の信頼性を問題にした。

2000年6月10日


調査結果 日本のインターネット人口2000万人突破へ

 日本インターネット協会、インプレス、アクセスメディアインターナショナルは12日、日本のインターネット人口は、今年2月末で1937万7000人に達し、今月末には2090万人と2000万人を突破、12月には2260万人になるなどの調査結果・予測を共同発表した。同調査資料などは「インターネット白書2000」として19日発行される。
 2月末時点では、インターネットの世帯普及率は20%を越え、家庭以外での利用を含んだ世帯浸透率は24.6%、家庭と勤務先・学校の両方で利用している人が747万人。また、携帯電話/PHSの世帯普及率は58%。携帯電話/PHS利用者の14.5%がインターネットを利用(PCとの併用含む)。モバイル環境だけのインターネット利用人口は0.3%。
 個人の契約プロバイダーの上位は、1.@nifty 12.5%、2.BIGLOBE 11.8%、3.ODN 8%、4. So-net 7.5%、5.OCN 6.7%。
また、接続方法ではCATVが急進し3.2%だが、今後1年以内に9%と期待が高い。

2000年6月13日


NEC ワイヤレスTA「AtermIWX70」

 NECは、2台のパソコンからのインターネット同時接続が可能なワイヤレスターミナルアダプター「AtermIWX70」(41,800円)ノートパソコン用PCカード型子機「AtermRC45」(27,800円)を12日発売した。併せて、IWX70と既発売のワイヤレス子機RS20とのセット(61,800円)IWX70とRC45とのセット(61,800円)も発売。
 IWX70は、一つのプロバイダー契約で複数台のパソコンから同時にインターネットを利用できる自社開発技術”ITMUX(アイティマックス)”をワイヤレスTAで初めて搭載。離れた場所にあるワイヤレス親機と子機にそれぞれ接続された64/128Kbpsでのダイヤルアップ接続によるインターネット利用が可能。データ通信プロトコルはPIAFS2.0/2.1。

2000年6月13日


公取委 NTT再編でドコモ出資比率引き下げを提言

 公正取引委員会は12日、電気通信事業の競争促進を目指した昨年7月のNTT再編について「実質的な競争関係に変化はなく、期待された効果が表れていない」とする報告書を発表した。NTTドコモに対も「NTT持ち株会社の傘下からの開放が必要」として、NTTの出資比率引き下げなどを通じた一層の競争促進政策を提言した。

2000年6月13日


関東電監局 CATV 3社に第一種電気通信事業を許可

 関東電気通信管理局は9日、多摩テレビ(東京都多摩市)、さくらケーブルテレビ(東京都墨田区)、調布ケーブルテレビジョン(東京都調布市)に対して、第一種電気通信事業を許可した。
 同管内の第一種電気通信事業に参入したCATV事業者は61となった。

2000年6月13日


NTTドコモ 基本モデルもiモード搭載

 NTTドコモは13日、携帯電話だけでインターネットに接続できる「iモード」機能を搭載した「デジタル・ムーバ209i」シリーズ3機種を関東甲信越地区で20日発売すると発表した。全国でも順次発売される。
 ドコモの200番台シリーズはもっとも基本的なモデルで、従来はiモード機能はついていなかった。今後はユーザーの多い基本モデルにもiモードを標準搭載することによって、音声だけでなくデータ通信での売上拡大をねらう。
 発売されるのは「F209i」「N209i」「P209i」の3機種。60-86gと普通の携帯と変わらない重さだが、電子メールの送受信やインターネットホームページの閲覧が可能。F209iはカラー液晶画面を採用した。

2000年6月14日


通産省が暗号技術公募

 通産省は13日、行政手続きをコンピューター課する電子政府のシステム構築に役立てるため、秘密保持やデータ改ざん防止に必要な暗号技術の公募をはじめた。
 公募するのは、情報を暗号化する際に用いる「公開かぎ暗号」など4つの技術で、募集期間は7月14日まで。
 公募要領は情報処理振興事業協会のホームページ、http://www.ipa.go.jp/security/で配布する。

2000年6月14日


「スカパー」が社名変更

 CSデジタル放送「スカイパーフェクTV」を運営する日本デジタル放送サービスは13日、社名を28日から「スカイパーフェクト・コミュニケーションズ」に変更すると発表した。

2000年6月14日


独禁法違反訴訟 米マイクロソフトが控訴

 米マイクロソフトは13日、米独占禁止法違反訴訟でワシントン連邦地裁が今月7日に下した同社の2分割命令を不服としてワシントン連邦高裁に控訴した。
 高裁は重要案件のため自ら審理に入るとして同社の控訴を受理した。

2000年6月15日


JPSAが通常総会開催

 日本パーソナルコンピュータソフトウェア協会(JPSA)は14日、都内のホテルで通常総会を開催し、新理事・役員人事および平成12年度の新事業計画を決定した。
 新役員人事では、新会長にピーシーエー社長の川島正夫氏が、副会長には襟川恵子・コーエー社長ほか4人が、専務理事には山内敏嗣氏が留任、常任理事には尾上浩一・富士通BSC社長ほか13人が、理事には入交昭一郎・セガエンタープライゼス副会長ら20人、また今年度から新設された名誉会員には竹原司前会長など4人が選任された。
 川島新会長は平成12年度の新方針として、まず前年度から新設されたベンチャービジネスサポートカンファレンスや準会員制度の増強により会員数の増大をあげた。準会員制度は5月末で75社を数えており、今期末には200会員を目標としている。

2000年6月15日


iモードがまたトラブル

 NTTドコモのiモードが13日午後11時過ぎから全国的につながりにくい状態になり、約2時間後の14日未明復旧した。NTTドコモは「原因は調査中」としている。

2000年6月15日


大塚商会が東証上場へ

 東京証券取引所は14日、コンピューター・複写機販売の「大塚商会」の上場を承認した。上場予定日は7月14日。

2000年6月15日


シャープ DVD-RW再生機能つき携帯DVDプレヤー

 シャープは15日、DVD-RW再生機能を持つ液晶モニター付きポータブルDVDプレヤーDV-L80TV(125,000円)を7月1日に発売すると発表した。
 新製品は約33万7000画素の低反射薄型8型ワイドTFT液晶を搭載。ビデオレコーディングフォーマット対応のため、DVD-RWで録画、編集した映像を再生。VUテレビチューナーを内蔵し、電源はAC、DC、カーバッテリーに対応。
 本体サイズは幅193×奥行き144×厚さ24.7mm、バッテリーには薄型リチウムイオン二次電池を使用した。
 音質面では0.8W+0.8Wのステレオスピーカーを内蔵、ドルビーデジタル5.1チャンネルデコーダーを搭載、バーチャルドルビーサラウンドにより左右スピーカーのみで迫力ある音声を再現。dts、ドルビーデジタルのビットストリーム出力に対応。96KHz/24ビットオーディオD/Aコンバーターを採用。

2000年6月16日


アジア内のインターネット接続網が始動

 日本のKDDなどアジア8カ国・地域の国際通信会社は15日、アジアのインターネット通信網を相互接続し、米国経由の接続を不要にする「アジア・インターネット・ネットワーク(AIN)」を立ち上げた。
 米国のプロバイダーに支払っている国際線用回線使用料負担を削減し、インターネット利用者の接続料低下につなげるねらい。
 アジア地域のネット相互接続網は整備が遅れ、たとえばこれまでタイのプロバイダーを通じてインドネシア内のホームページを閲覧する場合、いったん米国を経由する必要があった。
 米国側はこの際、専用線の使用料を徴収。シンガポール政府によると、アジア各国が米側に支払う使用料は年間50億ドル(約5,330億円)に上る。
 AINを構築したのはKDDのほか、インドネシア、韓国、マレーシア、フィリピン、シンガポール、台湾、タイの各通信会社。

2000年6月16日


NTT東日本/西日本 来月から月額定額制インターネット接続の地域拡大

 NTT東日本とNTT西日本は15日、ISDNを利用してインターネットに月額4,500円の定額料で接続できる「IP接続サービス」について、提供地域を7月から全国の政令指定都市などに拡大すると正式に発表した。8月上旬までに東京23区のほか、全国113市でサービスが提供される。秋以降も地域拡大を予定している。
 同サービスは、昨年11月に試験サービスとして提供が開始されたが、評判が良いため本格サービスに格上げし、名称も「フレッツ・アイ」に改称する。
 同サービスは通信料が月額4,500円で、別に回線使用料2,830円(住宅用)と、プロバイダーへの接続料が必要。

2000年6月16日


オムロン デジタル携帯電話専用「ハイパーケーブル」

 オムロンは、デジタル携帯電話専用モデム「ハイパーケーブルME6414KTI」(16,800円)を7月1日から発売すると15日発表した。
 今回発売するのは、IDOおよびDDIセルラーグループのPacketOneとcdmaOneに対応したデジタル携帯電話専用モデム。
 PacketOne対応のデジタル携帯電話を使用した場合、通信速度64Kbps/14.4Kbpsのパケット通信を行うことができる。またcdmaOne対応のデジタル携帯電話を使用した場合、通信速度14.4Kbpsのデータ通信を行うことができる。
 USBインターフェイス対応により、PCカードスロットを使わずにデータ通信が行える。また、パソコン本体の電源が入っている状態でも、自由に脱着が行える。

2000年6月16日


電波新聞拾い読み トップページへ